音のエンターテインメント

Entertainment of music

花火をバックに踊る人たち
トップページ > 音のエンターテイメント

~音楽が街に溢れる日々~ 
街中音楽SHOW


830(SAT)
〜 グランマート FMはなびステージ 〜

羅漢

▶︎ 羅漢

〜 Artists 〜

青谷明日香

青谷 明日香

ピアノ弾き語りシンガーソングライター、青谷明日香。

郷愁あふれる田舎の風景から、哀愁ただよう都会のビルの風景まで、様々な主人公の物語を歌い紡ぐ。

FUJI ROCK FESTIVAL等の野外フェスや、お寺、神社、公民館、カフェ、バー、旅館等。演奏場所を選ばないスタイルで、年150本を超える演奏ツアーを敢行。
また、テレビ、ラジオ、CM等への楽曲制作も行う。

笑いあり涙あり、じわじわと感情ゆさぶる楽曲で、全国各地でファンを増やし続けている。

AKchoir

AKchoir(エーケークワイア)

大仙市出身者や、秋田をルーツをもつメンバーの多い、民族音楽系ゴスペルグループ。
【Music Is LiFE】をテーマに、ジャンルを超えた音楽をお届けします。

2023年韓国、2024年ニュージーランドで開催された世界コーラスオリンピック民族音楽部門にて銀賞受賞。

大曲太鼓道場

大曲太鼓道場

日本太鼓を中心とする伝統音楽の伝承と共に、青少年の健全育成に寄与するほか、社会に貢献することを目的として活動をしています。
ドドーンと集まって仲間を作りましょう!

大曲支援学校

大曲支援学校

叶サキ

叶 サキ

2024年10月にシングル「キンモクセイ」をエレックレコードよりリリース。
愛知県生まれの静岡県浜松市育ち。横浜市在住。

演歌が好きだった母のもと、物心つく前から歌い始める。初めてのステージは2歳、五木ひろしの「よこはまたそがれ」。

横浜を中心にライブハウス出演、自主企画イベント開催、パーティー余興、ボランティアライブなどで活動中。
主に昭和歌謡、平成歌謡をレパートリーとするが、ロック、シャンソン、洋楽ポップスなど、自身の心に触れた楽曲をジャンルにこだわらず歌っている。

プライベートでは既に成人した一児の母。趣味は掃除と片付け。猫とチョコレートが好き。

栗林聡子

栗林 聡子

ピアノ弾き語りのシンガーソングライター。4歳の頃からピアノを始め、小学生の頃から作詞作曲活動を開始。
2004年NHKのど自慢チャンピオン大会に出場、他数々のボーカルコンテストでタイトルを獲得。
「大曲の花火-秋の章-」でもアカペラで秋田県民歌を熱唱。

現在までオリジナルの曲のアルバムを3枚リリース。唄もピアノも非常に高い評価を受けている。
県内外のプロやアマチュアとの様々なコラボレーションを実現し、現在は仕事と育児をしながら年間50を越えるステージに立つ。

コンノアキコ

コンノ アキコ

秋田県大仙市出身のシンガーソングライター。
「毎日の生活の中で、ふと聴きたくなる音楽」をテーマに掲げこれまでに全国流通版のアルバムを2枚リリース。
Zepp Osakaでパフォーマンスを披露。

BS11のバラエティ番組内で、自身のオリジナル曲『A Garret Window』がアイドルのダンスチューンに採用され、演奏される。
Apple Music Japanの「注目トラック」他3つのプレイリストに、オリジナル曲『Sunday Morning Kitchen』がピックアップされる。
リリースの際、自作の曲を「いわゆるジャズでもソウルでもない、新しいサウンドと声を持つシンガーが秋田から誕生した」と評される。

目標は、大仙市・秋田のカフェ中に、「カフェライブ」というエンターテイメントと文化を持ち込み秋田の皆様にお愉しみ頂き、秋田のエンターテイメントとしていくこと。

齊藤 真生

齊藤 真生

秋田県大仙市出身・在住シンガーソングライター。
繊細さと力強さを兼ね備えた歌声で、様々なジャンルを歌い上げる。

バンド活動を経て2021年11月から”齊藤真生”としてソロ活動を開始し、映像制作、舞台、モデル、映像作品への楽曲提供などなど幅広く活動。
2年前に故郷である大仙市協和地域に戻り、大仙市に住みながら全国で活動を展開中。

杉本健太郎

杉本 健太郎

父は演歌歌手、祖父は民謡歌手という芸能一家で育つ。自然と音楽に触れる環境だった為、幼少期から音楽に興味を持ち始め歌手を目指す。
一度、父の下でデビューをするが、音楽スクールに通うため活動を中止し、上京する。そこで、興味があったR&B、SOULを学び、レパートリーの幅を広げた。

歌唱力が認められ2018年に、ホリデージャパンレコードより『サムライ』でメジャーデビュー。
演歌での評価も高いが、R&B、SOULでのテクニックも見ものである。

大仙市民謡愛好会

大仙市民謡愛好会

民謡王国として民謡や手踊りの若手愛好者への指導育成に取り組みながら風土に培われた民謡の心を次世代へと継承する活動に積極的に取り組んでいます。

出前民謡「ふるさと民謡めぐり」では、市内八地域を民謡の出前でまわるボランティア活動も頑張っております。

たかはらてるおと微笑みシスターズ

たかはらてるおと微笑みシスターズ

秋田県で活動中のシンガーソングライターです。

オリジナル曲の他、秋田県内のご当地グルメのPRソングでバックダンサーの微笑みシスターズさんと共に活躍中です。

各ご当地グルメのPRソング集を是非この機会にお楽しみ下さい。

DiE-STANDARD

DiE-STANDARD

大曲アンレーヴを拠点に活動するハイパー新人コピーバンド!その名も「DiE-STANDARD(ダイスタンダード)」!
10代・20代の頃に夢中で聴いていた1990年代のパンクロックが大好きで、気づけばバンドを結成していました!

バンドメンバー全員が、男鹿ナマハゲロックフェスティバルの熱狂的ファン!

そんな私たちが、今度はステージの上で熱くなる番です!花火と音楽のまち・大曲で、お客さんと心をひとつにしてロックしましょう!
皆さんの人生の何かのきっかけになれますように!音を通して伝えたい思い、ぶつけにいきます!全力で届けます!

Choji

Choji

ピアノ、ギターを弾き、シンガーソングライターとして 1997年より活動。2017年に出身地の横浜から、三重県津市美杉町に移住し、米と茶の農家でもある。

ライブツアーでは、2025年までに日本全国47の全都道府県を訪れた。各地での交流が縁を結び、「大曲の花火」との関わりは、今年で20年目。「花火の街・大曲〜オーラリーオー〜」は、2011年から始まった「花火ウィーク」の公式テーマソング。

The Dixon

The Dixon

古き良き50's~60'sのブルーズ、ロックンロール、ロカビリー等をベースにしたロッキンブルーズバンドです。

腰にズキズキくるリズムで老若男女すべて躍らせます!

胸がワクワク、ハッピーな気分にさせますよ!!

ドンパン娘

ドンパン娘

bitter_orange

Bitter Orange

Bitter Orangeは秋田県大曲発、オルタナティブを軸にジャンルにとらわれない音楽表現を続けるバンド。
現体制で19年目を迎え、2018年の初ライブ以来、地元での活動を大切にしながら楽曲制作・ライブを行っている。

「ライブでしか出せない音や空気」を信条に、過ごしてきた地元の風景や記憶を楽曲に込めて表現。
自らのルーツでもあるこの町と音楽を通してつながり、少しでも力になれたらという想いで活動している。

フィールド キッズ クルー

フィールド キッズ クルー

4歳から小学6年生までが対象のZUMBA kidsは、世界中の音楽に合わせて楽しく踊るフィットネスダンスです。

運動が苦手な子も、もちろんダンスが好きな子も、みんなが夢中になって踊り、リズム感や体力が養われます。

活動はフィットネス&ゴルフフィールドで、水曜日16:15〜17:00、土曜日16:30〜17:30(夏季変更あり)行っています。
中学生以上も参加可能なダンスクラスもあります。

今回はZUMBAキッズメンバーと今は中学生のOGメンバーで踊ります。

羅漢

羅漢

秋田在住ラッパー。2005年より活動開始。 2024年までに計7枚のEP・アルバムを発売。

東京で精力的に活動後、地元秋田に拠点を移し、テレビ・ラジオパーソナリティをはじめ、毎年恒例のホー ルワンマンライブ、主催イベントの開催、学校での講演会等、ラップ/HipHopを軸に活動の幅を広げている。

今年10月の全国区ツアーでは、県南の拠点を大仙市として、大曲アンレーヴで2年連続ワンマンライヴを開催。